こんにちは、じゅりです。
GWはいかがお過ごしでしたか?
私は今回、お茶の水駅からすぐ近くの神田淡路町でジャズフェスが開催されたのでお邪魔してきました。
※2020年はONLINEで開催していました。来年は同時開催(屋外ライブ&オンライン)してほしい!
4コマ

ジャズフェスをたっぷり堪能したあとは、冷えた体をあたために「かんだ やぶそば」でかけそばと日本酒を堪能してきましたよ~。ワテラスから近く、お店は広く、歴史がある写真や、店内の趣のある雰囲気も良かったです。
あ、ちなみに半袖じゃないですよ、まだまだ寒いからね。
JAZZ AUDITORIA 2019 概要
概要
=================
開催期間 :3日間 2019/4/26(金)~4/28(日)
入場料 :無料
ステージ数 :1か所 野外広場特設ステージ
整理券 :座席整理券あり 11:00から配布
=================
2013年から開催されていて、今年で7回目のジャズフェスです。
なんで知らなかったんだろうって思ったくらい行ってよかった!
教えてくれてありがとう友人よ!
心意気も素敵なんです。
より身近に、より気軽に。音楽を愛する人々が、家族や仲間とともにライブ・ミュージックを楽しむ。ジャズを通じて、 世界の文化に触れる場を作りたい。そんな願いを込めて、2013年より毎年4月に神田淡路町の複合施設「ワテラス(WATERRAS)」内の広場にて、 入場無料のジャズ・イベント“JAZZ AUDITORIA in WATERRAS(ジャズ オーディトリア イン ワテラス)”を開催。 ライブの企画制作は港区南青山のジャズクラブ「ブルーノート東京」によるもので、国内外の一流アーティストが数日間に渡り熱いパフォーマンスを繰り広げます。広場内やワテラス施設内では子供向けイベントやマルシェなども開催。大人から子供まで、 ライブを中心にワテラスで1日ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。
特徴3つと楽しみ方
さて、こちらのジャズフェス、なんと言ってもゆったりと過ごせます。
1日3公演と凝縮されていて、そして、公演同士の間が約1時間ほど空きます。
そのため、まず大型ロックフェスみたいな忙しさはないです。
ジャズフェスの中でもゆったりと過ごす都会の音楽フェスです
28日のアーティスト
・綾戸智恵 meets ルイス・バジェ&アフロキューバアミーゴス!
・bohemianvoodoo
・ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ directed by エリック・ミヤシロ
その間、町をぶらぶらするのも良いですし、会場に出ている屋台で食べ物やの一ものを買って
会場内の芝生にレジャーシートを敷いてごろごろするとかすごーくいいです。
青空の下ピクニックみたいな。なんともゆったり。
ステージが1つなため、おかげで皆さん移動せずに過ごせるのでゆっくりしていられるんですよね。
そして、もう一つの特徴はビルに囲まれた他にはない不思議な空間ということ。
このワテラスは、まさに東京のオフィスど真ん中!といった高層ビルに囲まれた空間です。
ビルの間の芝生には春の日差しが差し込んで、
そこでは小さい子を連れた家族が楽しそうにレジャーシートを敷いていて、
ステージ近くでは大道芸にくぎ付けの子供たちが走り回っていたり、
はたまたビール片手に少し離れた所からジャズを楽しむ大人がいたりと、
ここは都会の天国ですか!って思いました。
芝生に寝転んでビルを見上げると見える青い空とか最高
人混みもそれほど苦しくないので、これだけゆっくりとした時間が流れるジャズイベントって他にはないなぁって思いました。
夏フェスはそろそろキツイ!って方は、こういったジャズフェスにもぜひ片足つっこんでいただきたい
あとは参加しているアーティストさんがすごい。
私みたいなジャズに詳しくない人でも知っている超有名人が出てる
綾戸智恵さんはパワフルでノリノリでかっこよかったし、
ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラは出だしから鳥肌ものでした。
選曲も聞きやすいうえに、洗練された音がたまらなかったです。
こんな超一流の演奏を生で聞けて良かった。また聞きたい。
楽しむために準備しよう
持ち物は日焼け対策と屋外で過ごす準備
4月末のGWが始まる時期に開催されるジャズフェスのため、昼間の日差しが差し込んでくる時間は暑くなったり、でも曇ってしまってビル風が吹いたりすると肌寒く感じたり、、と季節的には難しい時期です。
友人と話していたのは芝生にレジャーシートのスタイルがいいね、となったので以下の持ち物がおすすめ。
持ち物まとめ
・レジャーシート
・日焼け止め、帽子、または日傘
・寒さ対策に羽織るもの
ステージ前で鑑賞するなら、日影が全くないから防止は必須!日傘は邪魔になるので使えないです。タオルを頭にかけている人もいました
ステージ前でじっくり見たいなら整理券を取ろう
座席整理券は人気なので配布予定の約1時間前に行ったたほうがいいです。
まさにこれが今回参加してみて分かった反省点です。
30分前に行ってみたらすでに何の形跡もなく。
聞いてみたところ、その前に長蛇の列ができていたため予定枚数に到達したことで整理券は配ったようでした。
座りたい方は早めに行って整理券を手に入れて、目的のアーティストまで神田を街歩きするのもいいですね。
お茶の水もすぐだから、楽器やさんも豊富ですし、飽きることはなさそう!
まとめ
・大人や家族向けのゆったりできるジャズフェス
・アーティストが厳選された超一流
・寒さ暑さにはご注意を
さいごに
JAZZ AUDITORIAに参加してみて、ブルーノート東京を身近に感じることができて、ジャズに興味をもつきっかけになりました。
主催側の狙いにまんまとはまった感じがしています。が、はめていただいて、ありがとう!ですね!
それでは。