こんにちは、じゅりです。
サックス初心者の域をはやく出たいですよね。
そのためにもまずは全音域の運指を覚えて吹けるようになることだ!と思っています。
ただ、手が小さく指が短いわたしには届きにくいキー(指使い)が出てきてしまいました。
まだまだ全音域に到達するには道半ばなので、こんなところでつまづいている場合ではない!早くコツをつかみたい!
どうしたら、手が小さい人でも遠いキーに届きやすくなるのかアドバイスをもらいましたよ。これで手が小さくても改善できそう!
4コマ
低いド♯でつまづいていますが、さらに届きにくそうなキーがこのテーブルキーにはまだあるな。。。
とすでに怪しい部分に目星をつけているので、今後に不安に感じています。
ド♯くらい届かないと、今後がまずい!
指が長くなったらいいのにー
大丈夫です、慣れれば届きます!時間の問題です!
テーブルキーにアクセスするためのコツ
私と同じで手が小さい人って結構多いと思います。
女性で身長が低かったり、そもそも小中学生とかだと成長途中だったりするとので小さくても仕方ない。そんなときは届きやすい手の動かし方を模索していいんだなーとレッスンを受けながら思いました。
絶対にこのポジションを守らないといけない!とかないんですね。
手のひらが小さい人、指が短い人、と手が小さいといってもさまざま。それぞれ人によってちょっとずつ違うだろうし、やりやすい動かし方や位置は自分で模索するもんなんだなーと。
当たり前のことだけれど、あらためて納得したので動きの自由度が増した気がします。
①通常のポジションから手を動かしてみる
左手の通常置いている位置からやや下に動かし、目的のテーブルキーに届きやすくしましょうという案。
左手の位置はいつも、サックスの背面にあるサムレストという部分に親指を充てることで決めています。普通はこれかと。
で、サムレストって親指の休憩場所かと思いきや、サックスを安定して支えるために重要な場所なんですよね。なのでここから親指を離すとサックスがぐらぐらして、不安定になります。
うーん、できればこれはやりたくないなー。
サムレストギリギリまで親指の位置を下げる、というのがポイントになりそう。
②手首を動かす
左手の手首を下におろすイメージで手首を曲げてみましょうという案。
自分がサックスをどう構えているか改めて見てみたら、なんだかガチガチ!
脇が少し開いていて、手首もサックスの真横からのびている感じ。
両側からつかんでますー、という状態なので、余裕がありません。これは確かに手首の向きを意識するだけで変わるかも!
①+②の抱き合わせで自分のしっくりくるところを探すのがよさそう
サムレストからつかず離れず①、手首も柔軟に動かして届きたいキーに向かって近づくように手首を動かす②。この組み合わせですね。
どうしたら良くなりそうか鏡を見ながらちょこちょこ練習していました。
やっていれば、だんだんできるようになる
なんだか本当に困っている人には救いのない感じですけど、私もレッスンで習いたてのときは絶望的に!できなくて、結構ショックを受けて帰ってきたんですね。
「あー、身体的な理由(手が小さい)で楽器が出来ないことになるのやだなー、つらいなー」って。
しかも、このテーブルキーが届きやすいモデルだって聞いて購入していたわけですよ。
手が小さいからこそ選んだという。。。
それでダメとなるともう諦めるしかない・・・と・・・。
でもその後、数日練習していると、だんだんとできるように。
あれこのフレーズできなかったけど届いたっ!てなりました。
うん、普通の大人ならサックスのキーは届くと思います。
コツ(①+②)を考えながら最悪サムレストから指を一瞬離してみたらいけます。
もっと遠い他のキーが届くかは、習うまでのお楽しみとして取っておこうと思います。
キーを届きやすく改良する
指が届かないなら、サックスのほうから来てもらうという手法です。
繊細な違いだけれど、これで助かる人がいるかもしれない。
①テーブルキーの位置調整ができないか相談してみる
テーブルキーのほうを移動させて、上に持ってくるという方法です。
手のほうに近づけます。
サックスのモデルによって調整できる限界もあるし、調整費用もかかるので奥の手というか裏の手というか、どうしても困ったという方向けですかね。
まずはリペアの方に相談でしょう!
②テーブルキーにコルクシートやシリコンシートを貼る
すこし厚みを出してあげるくらいの改良ではありますが、そういう手もありみたいです。キーの形にそってシート状のコルクかシリコン、ゴムとか。滑り止めにもなるからいいかもしれないですね。
私はきれいに貼れる自信もないし、微妙な違いなのでこれは繊細な違いで困っている人向けかも~。
初心者はそもそも手の動かし方のコツ①+②で最初は頑張っておきたい。
③サムレストを交換してみる
親指を置くサムレストを少し高さのあるものに交換してみるという案。
これもすこし厚みを出してあげる改良だから劇的な改善ではなさそう。
でも、素材によって音が変わるらしいので届きやすいかどうかとは別に、ちょっと興味があります。

YAMAHA/メタル(真鍮)製サムフック&サムレスト カスタムパーツセット SAX-MT-SET【SAXMTSET】【ヤマハ】
- 出版社/メーカー: YAMAHA
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
手と手首の位置や角度を見直してみる
キーを届きやすく改良してみる
やっていれば出来るようになる!
さいごに
サックスって小指使い過ぎでしょう~。
初心者にはこの小指使いが難しくて苦労しますね。
個人的に設定した脱初心者の条件として
・全音域吹けるようになること(特殊奏法をのぞく)
を目標としているのですが、このためには小指のトレーニングが必要な気がしている日々です!
それでは